「絵本のまち、かわさき」と社会起業家 小松雄也の活動記録

【経歴】神奈川県川崎市出身。明治大学法学部を卒業後、出版業界最大手に就職。入社1年目で複数の企画で全社1位となり、社内のビジネスコンテストでは優秀アイデア賞を獲得。その後独立。 学生時代に周りの「読書離れ」が進んだ現状に強い危機感を抱く。大学図書館で一人奮闘する中、書評合戦ビブリオバトルと出会い、本を通じた人々の交流に可能性を見出す。2014年に読書を通じた世代間の交流、地域活性化や読書教育へと本格的に取り組むため、在学中に一般社団法人ビブリオポルトスを設立。小中学校での読書教育や、新聞で書評を担当する等、精力的な読書普及活動を続ける。第31回人間力大賞 会頭特別賞。「川崎市における読書普及活動」で第10回マニフェスト大賞 審査委員会特別賞(秋吉久美子選)を受賞。

タグ:読書のまち・かわさき

5
この度、小松雄也は市政に挑戦する決意を固めました。【小松雄也】
【川崎市議選(中原区) 小松氏が立候補表明】タウンニュース中原区版2019年2月8日
https://www.townnews.co.jp/0204/2019/02/08/468741.html
 来春の川崎市議選(中原区)に、下小田中出身の小松雄也氏(28)が立候補する意向であることが分かった。これに合わせて政治団体「読書の党」を立ち上げた。
 小松氏は、下小田中小、西中原中、日大高、明治大学法学部を卒業。本の普及に向け「ビブリオバトル」を通じて地域交流に力を注いできた。小松氏は「子ども達の読書環境を整備し自己肯定感を高められる環境にしたい。本を通じて世代間交流の場を作りたい」と話す。
【小松雄也】リーフレット
【絵本通じ地域結ぶ 川崎市教委が、読書活動優秀団体を表彰】
神奈川新聞掲載2018年11月10日
http://www.kanaloco.jp/article/371309

 川崎市中原区を拠点に読書普及活動に取り組む一般社団法人「ビブリオポルトス」が市教育委員会から読書活動優秀団体として表彰された。家庭の本棚に眠る絵本を地域の保育所に寄贈する「『絵本のまち、かわさき』運動」の功績が認められた。代表理事の小松雄也さん(27)は「これからも本を通じて地域を結んでいきたい」と思いを新たにしている。

 かわさき読書週間(10月28日~11月10日)に合わせて開催された4日のイベントで小松さんが表彰状を受け取った。「皆さんの協力のたまもの。200人ほどから絵本が寄せられ、地域の温かさを実感した」。寄付を呼び掛けた絵本は4カ月で目標の倍にあたる2千冊に達し、40の保育所に届けることができたという。

 ラテン語で「本の港」を意味する同団体は2014年9月に設立。当時大学生で、読みたい本を紹介し合う書評合戦ゲーム「ビブリオバトル」の魅力にはまった小松さんの「多くの人に面白い本を届けたい」との思いが活動の原点だ。

 小松さんは就職した出版取次大手を1年で辞め、活動に専念。ビブリオバトルの普及をはじめ、クラウドファンディングで支援を募って児童養護施設に本を寄贈したり、高齢者向けの選書リストを配ったり、アイデアと実行力で地域密着の取り組みを続ける。

 6日には母校でもある市立下小田中小学校(同区)で4年生約160人に授業を実施。「将来の夢」をテーマにお薦めの1冊を後輩一人一人に紹介した小松さんは「本との出合いは人との出会い。次々と質問してくる子どもたちの姿に、人生を変える読書の力を再確認した」。今後の活動について「絵本を集めて子どもたちに届けてくれる人をそれぞれの地域で募っていく。『絵本のまち、かわさき運動』をきっかけに、本を通じた出会いを市全体に広げていきたい」とさらなる意欲を燃やしている。【小松雄也】リーフレット_01
【10年後・20年後の川崎をつくる】
(1) 豊かな子どもたちを育むまちへ
 中原区は若い世代の人口増加が進み、子どもが増え続けています。保育所の整備に限らず、一時保育や病児・病後の設備を拡充し、快適な子育てができる環境づくりに尽力します。

(2) 「自分で考える力」が身につく教育制度改革
 従来の「読 む」「書 く」力も重要ですが、今後はより「聞く」「話す」能力が強く求められます。自発的に物事を考え、行動できる子どもたちを育成するカリキュラムを推進します。

(3) 「高齢者」が孤立しない地域社会の実現
 中原区の多くの社会活動は高齢者の皆様が大きな役割を担っています。これからの川崎は多世代で積極的に自分ができることを実行し、誰も孤立することがない社会を実現します。

(4) 「読書の力」で世代間の交流を促進する
 自分の好きな本を通じて人々と交流する「ビブリオバトル」を中原図書館や中原市民館、川崎市教育委員会等と協力して学生の頃から推進して来ました。地域コミュニティをさらに活発にするため「読書の力」をフル活用します。

(5) 「無関心の打破」市政を自分事として考えるように
 市や区が実施している「ワークショップ」の周知徹底や、投票率 40%アップを実現するため「政治を面白く」伝えることに尽力します。世代間の投票率がバランス良く伸びるように、多くの人たちに興味を持ってもらえるような企画を継続して実行します。

(6)「武蔵小杉~武蔵溝ノ口」交通手段の充実
人口増大に連れて、通勤・通学時間のJR南武線は年々より苛烈な環境になっています。6両編成を増やすにはプラットホームの問題もあり実現は難しい中で、シャトルバス等を活用した往復便の充実など、交通の選択肢を増やすことを模索して実現します。

(7)「選挙カー」の廃止を目指します ※まずは川崎市中原区で
そろそろ候補者の名前を大音量で連呼するだけの「選挙カー」は廃止しませんか。子どもたちが快適に勉強・読書をできる環境を、選挙期間中とは言えども妨害することは無意味だと思います。自転車で、地声で、それこそ環境に優しい選挙をまずは中原区で実現しませんか。

(8)徹底した防災対策
最近は大型台風やゲリラ豪雨が頻発し、土砂崩れや道路の冠水、家屋への浸水被害などが発生しています。これらの対策として迅速な避難体制を整備するとともに、治山治水事業や砂防事業を推進します。


【なぜ政治なのか?】
 保育園に本を届ける活動を始めたのは、地元で保育士になった友人の「保育園に絵本が足りていない」という言葉がきっかけでした。中学生の頃からタワーマンション建設でまちが変わっていく様子を目の当たりにしながら、保育園や学校に本を届ける活動の中で、子育てや教育の現場と「行政のせい」と諦めてしまう現状を見てきました。
 このまちの未来のことを、もっと若い世代が声をあげて決めていくべき。でも同世代は政治に無関心で、参加しやすい「面白い政治」が必要で、乳幼児から高齢者まで川崎の様々な世代が活躍しやすい環境をつくりたいと決意しました。

地盤・看板・鞄と、選挙に必要な「3バン」そのすべてが無い状態から始めたいと思います。
リーフレットは10万部発行し、早朝に駅前で配り、日中はポスティングを続け、夜は熱い人達と集まる毎日です。地道に、誠実に、圧倒的な努力で全力で行きたいと思います。
「絵本のまち、かわさき」の活動で見つけた地域の社会課題を、自分のできることから解決します。
この目標達成には、皆様のご助力が必要です。是非ともご一緒に取り組んでいただければ幸いです。
どんなに小さなことでも大助かりです。一緒に川崎市を盛り上げて行きましょう!

今後とも宜しくお願いします。



一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也


5
【2018年12月21日の神奈川新聞&東京新聞の朝刊に載りました】
「地域子育て支援センターおおと」に「絵本サンタ」で子どもたちに絵本をプレゼントした様子を記事にしていただきました!
48409346_1840280942765581_1469594180689854464_n

「サンタ🎅が贈る善意の絵本」東京新聞
各家庭で読まれなくなった絵本の寄付を呼び掛けていた川崎市中原区の一般社団法人「ビブリオポルトス」代表理事の小松雄也さん(27)は二十日、同区上小田中の市地域子育て支援センターおおとで、親子連れ約五十組に、集めた絵本を贈った。小松さんがサンタクロースに仮装し、子どもたちに一冊ずつ手渡した。 (大平樹)

 この日は、センターのクリスマス会。クリスマスにちなんだ音楽の演奏や演劇があった後、赤と白色の衣装と白色の付けひげ姿の小松さんが姿を見せると、子どもたちから歓声が上がった。未就学児が読みやすいように、判型の小さい絵本をあらかじめ選んだ小松さんが、一人一人に手渡した。受け取った本を早速広げる子どももいた。

 同区の吉田香澄さん(30)は、長女の直央(なお)ちゃん(3つ)が絵本を受け取ると、「自分で選ぶと偏ってしまう。ずっと同じ本を読むより、寄付を通じて地域で本が回れば、多くの種類を読める。自分も寄付できたらいい」と話した。

 読書啓発を進めてきた小松さんは、地域の保育園などに絵本を贈ろうと、読まれなくなった絵本の寄付を呼び掛ける活動を今年夏に開始。活動を報じる本紙記事を見た人など市内外の約二百人から約二千八百冊が集まり、四十カ所の認可保育所と十二カ所のわくわくプラザに絵本を贈った。

 小松さんは取材に「集まった量に自分でもびっくりした。広い範囲から寄付があり、地域での広がりを感じた」と話した。来年夏ごろに活動を再開する予定だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201812/CK2018122102000129.html

48407592_1840281052765570_8157975102382669824_n
「絵本サンタ」に歓声 川崎で読書普及に取り組む小松さん
子ども70人へプレゼント

サンタからの突然の贈り物に親子でびっくり、にっこり-。川崎市中原区を拠点に読書普及活動に取り組む一般社団法人「ビブリオポルトス」代表理事の小松雄也さん(27)が20日、同区上小田中の「地域子育て支援センターおおと」を訪れ、サンタに扮(ふん)して乳幼児約70人に絵本をプレゼントした。

 小松さんは、読みたい本を紹介し合う書評合戦ゲーム「ビブリオバトル」の普及や、クラウドファンディングで支援を募って児童養護施設に本を寄贈する取り組みを続けている。


 こうした活動に加え、今年7月からは、家庭の本棚に眠っている絵本を地域の保育所などに寄贈する「絵本のまち、かわさき」運動を開始。これまでに約2800冊の本が集まり、市内40カ所の認可保育所、12カ所のわくわくプラザ(学童保育)に届けている。


 12月に入ってからは、「絵本サンタ」として市の地域子育て支援センターを中心に計7カ所を巡回中だ。市から委託を受け、「地域子育て支援センターおおと」で子育て相談や子育て講座、絵本の読み聞かせなどを行っているNPO法人ぐらす・かわさきが小松さんの活動を知り、「絵本サンタ」の来訪を頼んだ。

 20日、小松さんは同センターのクリスマス会に合わせて登場。寸劇でサンタ役になった小松さんから一人一人に絵本のプレゼントがあると知らされると、集まった保護者から「えー!」と喜びの声が上がった。

 3歳の長女直央(なお)ちゃんとともに訪れた中原区の吉田香澄さん(30)は「絵本の好みは偏りがちになりますが、こうした形で贈られるといろいろな種類の本に出合える。地域の中で本が循環するのはとてもいいですね」と喜んだ。直央ちゃんは「くだもの」という絵本をもらい、にっこり笑顔でページを繰っていた。

 「ママさんたちもとてもうれしそうです」とNPO法人ぐらす・かわさきの上村加奈子さんも「絵本サンタ」を大歓迎していた。

 「『サンタさんからもらった絵本』と言って大事にしてくれている子どもがいるのを知りました。ほんとにうれしい」と小松さん。

 「絵本のまち、かわさき」運動は地域の中で徐々に広がり、賛同者が絵本を集め始めている。小松さんは「中原区だけでなく、市内全域でこの運動を広げていきたい」と話している。
http://www.kanaloco.jp/article/378924

絵本サンタ

5
【参加者58名!第8回中原図書館ビブリオバトルは大盛況でした!!】
本日、武蔵小杉の川崎市立中原図書館で「第8回中原図書館ビブリオバトル」を開催して来ました!
0歳児から小学生、高校生や大学生、20代・30代・40代・50代・60代・70代・80代まで幅広い年齢層がバランスよく58名も集まりました!!
本を通じた楽しくて素晴らしい時間を共有させていただきました。ありがとうございます!!

第8回中原図書館ビブリオバトル

「ビブリオバトルエキシビジョンマッチ」テーマ:「絵本」
・【チャンプ本】「竜のはなし」宮沢 賢治,戸田こうしろう
・「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」ティム・バートン
・「おおきな木」シェル・シルヴァスタイン
まずは実際にビブリオバトルを生で観ることで体験をしていただきました。
【4人一組(一部5人)によるワークショップ型ビブリオバトル】テーマ:「自分の好きな本」

48173672_1822684424525233_4137397624653217792_n
47679741_1822684891191853_5489903570855657472_n
・【チャンプ本】「みかづき」森絵都
・「3びきのこぶた 建築家のばあい」スティーブン・グアルナッチャ
・「君死にたもう流星群」松山剛
・「おおきな木」シェル・シルヴァスタイン48120796_1822684614525214_2790546191874523136_n

47575240_1822684974525178_7703076218207207424_n
・【チャンプ本】「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」バージニア・リー・バートン
・「はらぺこあおむし」エリック・カール
・「ざんねんないきもの事典」今泉忠明
・「にじいろのさかな」マーカス・フィスター
47580871_1822684757858533_8897818583879385088_n
47573015_1822685034525172_6088834088813199360_n

・【チャンプ本】「んぐまーま」谷川俊太郎,、大竹伸朗
・「ルルちゃんのくつした」せな けいこ
・「くんちゃんとふゆのパーティー」ドロシー・マリノ
・「永遠の仔<5>言葉」天童荒太
47573340_1822684481191894_674634938661732352_n
47683890_1822685121191830_3358740145745428480_n
・【チャンプ本】「おどる12人のおひめさま」グリム童話,エロール・ル・カイン
・【チャンプ本】「あにくん と おとうとくん」いしかわ くに
・【チャンプ本】「わたしのワンピース」西巻茅子
・【チャンプ本】「きりのカーニバル」 こどものとも 1995年12月号
・【チャンプ本】「向日葵のかっちゃん」西川司47576695_1822684194525256_7721042616162189312_n

48275453_1822685177858491_2634326544712990720_n
・【チャンプ本】「カラスの教科書」松原始
・「苦しみあってこそ人生」曽野綾子
・「いっしょだよ」小寺卓矢
・「さむがりやのサンタ」レイモンド・ブリッグズ

47682506_1822684687858540_8726778074026213376_n47682267_1822706087856400_7560051552392577024_n
・【チャンプ本】「孤独のチカラ」齋藤孝
・「もりのこびとたち」エルサ・ベスコフ
・「読まずに死ねない哲学名著50冊」平原卓
・「いってらっしゃーい いってきまーす」神沢利子、林明子
・「くずかごおばけ」せな けいこ

47571972_1822684541191888_7519690602250764288_n
47580184_1822685277858481_7644497949531045888_n
・【チャンプ本】「オイスター・ボーイの憂鬱な死」ティム・バートン
・「もいもい」市原淳、 開一夫
・「たくさんのドア」アリスン・マギー
・「BUTTER」柚木麻子

今回のビブリオバトルでは、年齢層がバランスよく分かれて、とても活気のあるイベントになりました。
「神奈川新聞」にも取材をしていただきましたので後日共有します。
今月は「絵本サンタ」を頑張ります
今後とも宜しくお願いします

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

5
◇一般社団法人ビブリオポルトス 代表理事 小松 雄也 ◇
ポスター 小サイズ

https://www.tsuna-good.city.kawasaki.jp/report/2465

Part1はこちら

 自ら”自転車”で絵本を届ける「絵本のまち、かわさき」運動など、読書文化の普及に取り組む小松雄也さん。11月4日(日)中原市民館で開催された「第16回かわさき読書の日のつどい」にて、小松さんが代表を務める「一般社団法人ビブリオポルトス」が、市内読書活動優秀団体として表彰されました。
 気になる「絵本のまち、かわさき」運動のその後や、次なるステージへの展望など、改めてお話を聞いてみました。小松さん、再び―。

-不要になった絵本を集め、地域の保育園に届ける「絵本のまち、かわさき」運動。おかげさまで、当サイトでも前回の掲載が大きな反響を呼びました。今回は「小松さん、再び」ということで、あれから2か月ほど経ちましたが、その後について伺います。
 絵本は10月末の時点で1,900冊集まりました。私の地元、若年層人口が急増する中原区の「新規園」を中心に、また、頂いた本の中には小学生向けの絵本も数多くあり、それらは放課後児童クラブ「わくわくプラザ」に寄贈しました。10月末時点で、認可保育所26園(区内全80園)、小学校5校(区内全18校)に届けることができましたが、まだまだ届けきれていない本がたくさん、わが家を占拠しています(笑)。
(ちなみに11月8日時点では寄付:2,200冊、寄贈先:認可保育所40園・小学校10校とのこと!)
 また、当初予定していた募集期間は終わったのですが、今もどんどん寄付の声がある状況で、来年3月まで、絵本の募集を続けることにしました。中学の同級生のお母さんたちが「小松君が頑張っているんだって!」と、周りに声掛けしてくださったり、PTAの会で紹介してくださったりと、中原区で始めた活動が全市、最近では市外にも広まっていて、かなり手応えを感じています。
 さすがに遠い地区からは郵送で受け付けていますが(笑)、上方修正した目標の5,000冊に向けて、これからも自転車を漕ぎまくります!

-今回「第16回かわさき読書の日のつどい」にて、小松さんの活動が表彰されました。達成感についてはいかがですか?
 表彰していただきとても嬉しいです。私の活動は絵本を寄贈してくれる方からの「橋渡し」であるので、運動に協力していただいた全ての皆様に、改めて感謝を申し上げたいと思います。
 達成感はもちろんありますが、ここからさらに活動が広まり、私が“自転車操業”でやっている絵本の寄付サイクルが、川崎市、ゆくゆくは全国で、当たり前の文化になってくれたら嬉しいです。子どもたちも、絵本が充実されることで、小さい頃から本を身近に感じ、読書の習慣が身についてくれることでしょう。

-今回の表彰をはじめ、様々な場面で小松さんやビブリオポルトスの記事を目にする機会が増えました。この後はどんな企画を考えていますか?
 色々なところから取材の依頼を頂いています。つなぐっどさんもですね!
 近いところでは、11月23日(金・祝)に中原区役所で開催される「なかはらこども未来フェスタ」で、会場1階に絵本の回収ブースを設けていただくことになりました。こういう機会を頂ければ、今まで私一人で行っていた回収作業が一気にはかどります。寄付する人にとっても、私と予定を合わせることなく、1~2冊でも気軽に寄付できると思うので、今回どのくらい集まるのか、とても期待しています。
 また、12月8日(土)中原図書館にて、約3年ぶりとなる“ビブリオバトル”を開催することになりました。私の活動の原点、他者に自分の選んだ本の魅力を伝える、書評合戦です。読書というパーソナルな活動を、個人的なものにとどまらず、コミュニケーションの手段として、外側へ発信する、なおかつバトル!とても面白いイベントです。
 他にも、各中学校区にある「こども文化センター」へ漫画を全巻セットで寄付するなど、様々実施中です。

 最後に、私の“熱意”に共感・賛同してくださる方、小さなことから地域貢献できるチャンスです!絵本の寄付など、気になった方はぜひご連絡ください!

 暑い夏が終わっても、熱い小松さんは健在でした!そんな小松さんが進める絵本の寄付について、引き続き絶賛募集中です(2019年3月末まで)。目標は5,000冊!あなたの家に眠る絵本をぜひ、川崎のまちづくりに役立ててみませんか?

第13回なかはら子ども未来フェスタ

5
2018年11月10日の神奈川新聞に「絵本のまち、かわさき」運動の記事が掲載されました!20181104「かわさき読書の日のつどい」
川崎市中原区を拠点に読書普及活動に取り組む一般社団法人「ビブリオポルトス」が市教育委員会から読書活動優秀団体として表彰された。家庭の本棚に眠る絵本を地域の保育所に寄贈する「『絵本のまち、かわさき』運動」の功績が認められた。代表理事の小松雄也さん(27)は「これからも本を通じて地域を結んでいきたい」と思いを新たにしている。

 かわさき読書週間(10月28日~11月10日)に合わせて開催された4日のイベントで小松さんが表彰状を受け取った。「皆さんの協力のたまもの。200人ほどから絵本が寄せられ、地域の温かさを実感した」。寄付を呼び掛けた絵本は4カ月で目標の倍にあたる2千冊に達し、40の保育所に届けることができたという。

 ラテン語で「本の港」を意味する同団体は2014年9月に設立。当時大学生で、読みたい本を紹介し合う書評合戦ゲーム「ビブリオバトル」の魅力にはまった小松さんの「多くの人に面白い本を届けたい」との思いが活動の原点だ。

 小松さんは就職した出版取次大手を1年で辞め、活動に専念。ビブリオバトルの普及をはじめ、クラウドファンディングで支援を募って児童養護施設に本を寄贈したり、高齢者向けの選書リストを配ったり、アイデアと実行力で地域密着の取り組みを続ける。
20181106_ 川崎市立下小田中小学校「読書の授業」
 6日には母校でもある市立下小田中小学校(同区)で4年生約160人に授業を実施。「将来の夢」をテーマにお薦めの1冊を後輩一人一人に紹介した小松さんは「本との出合いは人との出会い。次々と質問してくる子どもたちの姿に、人生を変える読書の力を再確認した」。今後の活動について「絵本を集めて子どもたちに届けてくれる人をそれぞれの地域で募っていく。『絵本のまち、かわさき運動』をきっかけに、本を通じた出会いを市全体に広げていきたい」とさらなる意欲を燃やしている。
2018

http://www.kanaloco.jp/article/371309

5
「読書の秋」が深まって来ました。本日11月3日は「文化の日」です。

20年以上応援している川崎フロンターレは今日も柏レイソル戦を3-0で完勝したそうです!
二連覇はもう目の前!!楽しくて仕方がありません!!

最近は川崎フロンターレも特に忙しくてご一緒できていませんが、3年前の2015年には川崎市教育委員会と川崎フロンターレが実施している「川崎フロンターレと本を読もう!」事業を任されたことがあります。
弊社「一般社団法人ビブリオポルトス」が川崎フロンターレの現役選手たちによる「おすすめ本ガチンコバトル!!」の監修を行いました。
川崎フロンターレ
(ここの左下に【監修:一般社団法人ビブリオポルトス】とあります)
http://www.library.city.kawasaki.jp/pdf/27_frontale_booklet.pdf

「キックオフ!“読書のまち かわさき”Vol.7」 という毎年発行されるリーフレットの形式で、川崎市全域の図書館に配布されています。
川崎フロンターレ_01

対決ジャンル①「スポーツ」

 

小林悠 FW 背番号11

DFと駆け引きをしながら絶妙のタイミングで裏のスペースに抜け出すプレーを得意とするFW。昨シーズンはJリーグで得点数を伸ばし、今年度も日本代表に選出されるなど、大きく飛躍する
シーズンを迎えている。フロンターレファンからは、読書好きで有名な選手だが、意外にも読書が好きになったのは、フロンターレに加入した時。先輩の選手が休憩時間に読書をしながらコーヒーを飲んでいた姿に憧れて、真似してみたのがきっかけ。

 

小林悠 選手 おすすめ本

「ジョコビッチの生まれ変わる食事」
ノバク・ジョコビッチ/著三五館 

 

【本の紹介】

プロテニス選手のジョコビッチが、試合の途中でガス欠になることが多く、練習など努力しているのになぜ?と疑問を抱き悩んでいた時にある医師に出会い「小麦をやめなさい」と言われます。実家がピザ屋を営んでいたこともあり、小麦のある生活を送ってきたジョコビッチでしたが、グルテンフリーの食生活に切り替え、体調の変化やキレの良さを自覚していきます。小麦アレルギーの人は14日間グルテンフリーの生活をして、15日目にパンをひと切れ食べた時に体の変化を感じるはずー。ということも本に書かれています。

 

【読んだキッカケ・好きになった理由】
ケンタロウ(森谷選手)が読んでいて、大学時代のメンタルトレーナーと話をした時にも聞いて、読んでみようかなと思いました。余談ですが、最初にアマゾンで買った時に英語版を買ってしまい、日本語版を買いなおしました。

 

【面白かったところ・最も感動した場面】

小麦が苦手な人にある事をすると分かるという場面があって、それが非常に面白かったです。
ぜひ読んで試してみて。

 

【サッカー選手として本から影響を受けたこと】

食生活は奥さんの協力もあり、気を遣っているし、いいと聞いたらなんでも試したくなるので、現在、グルテンフリーを実行中!結果は、どうなるでしょうか?!

 

 

井川祐輔 DF 背番号4

アグレッシブなアタックやスライディングでボールを奪い、ビルドアップの起点として最終ラインからボールを配球するセンターバック。年齢を重ねるごとにテクニカルなスタイルに順応し、高い意識でフロンターレのパスサッカーに取り組んでいる。読書は、トレーニングや子育てで忙しい中でも人生を豊かにしてくれる大事なツールとして欠かさず続けている。

 

井川祐輔 選手 おすすめ本

「ルーズヴェルト・ゲーム」( 講談社文庫)
池井戸 潤/著 講談社
 

【本の紹介】

ある企業の野球部が廃部の危機に立たされ、そこからどう乗り越えていくのかー。野球と企業という一見すると違う組織ですが、人生の中で共通することや、課題などがリンクする部分があって、それをどう解決するか、人間模様が繰り広げられていきます。

 

【読んだキッカケ・好きになった理由】

半沢直樹のドラマがキッカケで、半沢の続編にあたる小説2冊を読んで、池井戸ワールドにハマりました。『下町ロケット』『空飛ぶタイヤ』も面白かった。池井戸作品は、銀行系の話が多いなか、この本は珍しくスポーツをテーマにしていたのも興味深かったです。

 

【面白かったところ・最も感動した場面】

長いものには巻かれろという風潮があるなか、そうではない心の強さが描かれています。フィクションだと分かっていても、応援したくなるぐらいに登場人物にのめりこめます。まるで自分が彼らの一員になったような錯覚に陥ります。

 

【サッカー選手として本から影響を受けたこと】

名監督がライバルチームに引き抜かれた後、就任した新監督はデータを分析して個人の特徴を活かしたやり方に変えるのですが、そういう部分はサッカーにおいても共通するところなので、監督や選手の立場についてなど共感できました。
川崎フロンターレ_02

対決ジャンル②「歴史」 

 

車屋紳太郎 DF 背番号20

筑波大学から加入。巧みな足技と冷静なプレースタイルを武器とする左利きのDF。開幕戦から先発出場をもぎ取り、活躍が認められ日本代表候補にも選ばれた。これからチームをけん引する将来の中心選手として期待がかかる。歴史が絡めばどんなものでも好奇心が湧くほど大の歴史好き。
今回紹介してくれた歴史ミステリー「プリンセス・トヨトミ」もただのミステリーなら手に取らなかった?!

 

車屋紳太郎 選手 おすすめ本

「プリンセス・トヨトミ」(文春文庫)
万城目 学/著  文藝春秋 

 

【本の紹介】

大阪で400年に渡り、あるものを守ろうと必死な男たちと、その秘密を紐解こうとする会計検査院-。壮大かつ意外な発想で繰り広げられる歴史モノです。


【読んだキッカケ・好きになった理由】

歴史モノが好きなんです。神社や寺も好きで、とくに江戸時代よりも前が好きです。本当に実在したのか、というミステリー感が何とも言えません。この物語は、歴史をベースにミステリー本のような要素もあって面白いです。


【面白かったところ・最も感動した場面】

大阪であるものを守ろうとする男たちと会計検査院との攻防が、ドキドキします。


【こんな人におすすめ・どの時期に読むのがよいか】

学生におすすめの本です。歴史が好きな人や好きになりたい人にとっては、入りやすい内容だと思います。

 

 

小宮山尊信 DF 背番号8

対人プレーの強さと攻撃参加のタイミングの良さが光るDF。ここ数年は膝の痛みに悩まされていたが、今シーズンはコンディションも安定しコンスタントに出場を果たす。左だけではなく右サイドバックもこなす貴重な存在として、ピッチでさらなる存在感を発揮している。夜寝る前に必ずすることは読書。旅行などこれから経験する、もしくは経験したことを深く探求するために、関連した書物を読み漁ることがマイブームとなっている。


小宮山尊信 選手 おすすめ本
「現代語訳 義経記」(河出文庫 )

高木卓/訳 河出書房新社

 

【本の紹介】

史実に基づいて書かれている物語です。頼朝の弟である義経が兄弟で争い、弁慶と行動をともにします。義経側からみたかっこいい視点で書かれていますが、それは史実を基にした物語ならでは。追われて逃げる場面が多いですが、義経の人柄、そして能力があり従順な部下である弁慶の物語にロマンを感じます。


【読んだキッカケ・好きになった理由】

一昨年東北地方に旅行に行った時に、中尊寺に行きました。そこで義経に縁がある場所と知り、興味を持って本を読んでみようと思いました。


【面白かったところ・最も感動した場面】

僕は、弁慶に心を打たれました。大男で強いのに義経に仕えて命を捧げるつもりでいる。そんな弁慶がかっこいいと思ったし、共感しました。ちなみに中尊寺の近くに弁慶の墓があるので、そこも観てきました。


【こんな人におすすめ・どの時期に読むのがよいか】

僕は寺が好きなのですが、旅行先で歴史を知るのは面白いと思います。旅行の前や後に読むと読書のモチベーションがあがると思うのでおすすめです。

川崎フロンターレ_03

対決ジャンル③「絵本」


田坂祐介 MF 背番号35


足下の巧みなテクニックを駆使したドリブル突破が武器のMF。ドイツに渡り対人プレーの強さも身につけ、3シーズンぶりにフロンターレに復帰。今は子どもと過ごす時間が大好きと公言し、紹介してくれた本も子どもに読む絵本の説明に一番力が入るほど。それも読書は本質を見抜く大切さを教えてくれるとして、読む絵本から子育てに大事なことを読み解いている。


田坂祐介 選手 おすすめ本


「だいすき ぎゅっぎゅっ」

フィリス・ゲイシャイトーミム・グリーン/ぶん

デイヴィッド・ウォーカー/え  岩崎書店 


【本の紹介】


朝起きて、ごはん食べたら、お母さんが子どもに「だいすき ぎゅっ」…と一日の流れの中で、その都度「だいすき ぎゅっぎゅっ」とする場面があります。ひたすらその繰り返しですが、ほのぼのした気持ちになります。


【読んだキッカケ・好きになった理由】


奥さんが買ってきた本で娘が大好きな1冊です。娘は効果音が好きで、おそらく「だいすき ぎゅっ

ぎゅっ」の響きが好きなのでしょう。寝かしつけの時や、座っている僕のところに来て僕の手のひらを広げて、この本をポンと置いて、読んでアピールをしてきます。


【面白かったところ・最も感動した場面】


「だいすき ぎゅっぎゅっ」と言うと、娘が笑うので、その姿にきゅんきゅんします(笑)。


【自分の子どもに、そのように育ってほしいという意図でこの絵本を読んでいるか】


以前にテレビ番組で武田鉄矢さんが「昔は、家事や畑仕事の時に子どもをおぶっていたから、ぶるっと震えたらおしっこをしたんだな、とかすぐに子どもの変化に気づくことができていた。」と言われてました。僕も、子どもが何を感じているかを知るために肌と肌のふれあいは人間として大切だと思うので、この本の様にふれあって子育てしていきたいです。


 中村憲剛 MF 背番号14


フロンターレひと筋13年目、クラブのカラーをピッチで具現化する中盤の大黒柱。周りの選手との巧みなコンビネーションと一発で局面を変える勝負パスを使い分け、チームの攻撃のリズムにアクセントをつける。神奈川本大賞の選考委員に任命されるほど本に関する造詣は深く、プロサッカー選手でありながら自ら数冊の本を出版。また多数の書物の帯コメントを請け負うなど、膨大な読書量から培った文章力には定評がある。


 中村憲剛 選手 おすすめ本


「ママがおばけになっちゃった!」( 講談社の創作絵本)

のぶみ/さく 講談社 


【本の紹介】


事故で死んでしまったおかあさんが、お化けとなって子どもに会いにきて、向き合って話をして、見守っているというお話です。親として涙が出てしまう1冊です。


【読んだキッカケ・好きになった理由】


作者であるのぶみさんの絵本は以前から好きで、縁あってご本人と知り合い、本を見せていただく機会があったのですが、思わず夫婦で泣いてしまいました。


【面白かったところ・最も感動した場面】


この本は子どもというより、親にズドンとくる本ですね。自分だったら…と思って読んでもらうと…、もうその先は涙、涙です。ですが、最後は悲しいラストで終わらないので救われます。これ以上は、内緒!


【自分の子どもに、そのように育ってほしいという意図でこの絵本を読んでいるか】


絵本ですが、親子の絆について考えさせられる1冊です。人間誰しもが、いつ死ぬかわかりません。だから、毎日全力で子どもを愛さなくちゃいけないな、とこの絵本を読んで思いました。死んだら伝えられなくなってしまう。だからこそ生きている今が大事ですよね。



以上が2015年にご一緒した「おすすめ本ガチンコバトル!!」の内容です。
各項目の質問内容を始め、全体の企画を弊社で監修したとても楽しい仕事でした!!

2018年度は「フロンターレのイクメン達が厳選したおすすめの本」が発行されています!
http://www.frontale.co.jp/diary/2018/1007.html

川崎市の図書館で自由に受け取れますので、是非とも皆様の読書の参考にしてくださいー!!
強いフロンターレが変わらずに「読書普及」に貢献していることが本当に誇らしいです。

微力ながら、一緒に川崎市を盛り上げていければと思います。
今後とも宜しくお願いします。

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

5
9月6日5
「絵本のまち、かわさき」運動は2018年7月~10月末の読書週間までを1タームとして実施しました!
まずは4か月間、地元である川崎市を中心に地域の皆様にご協力をいただきました。
この度は、皆様の温かいご支援を本当にありがとうございます。

この活動目的の一つは「絵本は消耗品」であることの喚起でもあります。
人気が高い絵本ほど消耗は激しく、修理が必要な場合も多く、名作は何冊あっても足りていません。
また私を介することなく地域の保育園に絵本を直接届けてもらえるサイクルが生まれれば素敵だと思います。園児がお昼寝をする「午睡」の時間(午後13時頃)であれば保育士さん達の負担は比較的少ないです。

新しく設立された「新規園」ほど「絵本」は足りていませんので、暫くは地元の保育園に贈り続けたいと思います。
今年度に限っては、年度内に緩やかに活動を続けてみたいと思います。
(本日も含めて11月の初週で中原区だけでも6か所、地域の皆様から絵本を受け取りに自転車で行きます!笑)

「武蔵小杉ブログ」2018年7月30日掲載記事
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4276/

この活動は地元メディアにも多数の記事が掲載されました!
【川崎を絵本の街に 1000冊目標、保育園に寄贈呼び掛け】
「神奈川新聞」2018年7月19日掲載
http://www.kanaloco.jp/article/349756
神奈川新聞20180719

【眠っている本を保育園に橋渡し 市内法人が家庭に寄贈呼び掛け】
「東京新聞」2018年8月17日掲載
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201808/CK2018081702000167.html

東京新聞20180817
【家庭に眠る絵本を保育園へ 川崎の団体募る】
「朝日新聞神奈川版」2018年9月12日
https://www.asahi.com/articles/ASL9664FGL96ULOB016.html?iref=pc_ss_date
朝日新聞20180912
【読書普及へ 年内5000冊目標】
「読売新聞川崎版」2018年9月22日
読売新聞20180922
「絵本のまち、かわさき」運動ではなんと「1,900冊」の絵本が集まりました!
~7月31日【265冊】、~8月31日【666冊】、~9月31日【1,309冊】、~10月31日【1,900冊】
加速度的に共感してくれる人の輪が広がり、たくさんの絵本を受け取ることができました。
9月6日5
寄贈先の保育園は若年層人口が急増する川崎市中原区の「新規園」を中心に「自転車」で届けました。
・「第2武蔵小杉コスモス保育園
・「レイモンド元住吉保育園」
・「ぶれあ保育園・武蔵中原」
・「武蔵小杉雲母保育園」
・「みらいく木月園」
・「あいみー平間保育園」
・「ひまわりほいくえん」
・「木月ほほえみ保育園」
・「ニチイキッズひらま保育園」
平成30年度(2018年)4月開園の認定保育所だけで「9つ」。そのすべてに絵本を届けました。

次に平成29年度(2017年)4月開園の保育園に連絡し、新規園7つのうち「絵本が足りていない」と連絡のあった以下の5つの園に寄贈を行いました。
・「武蔵小杉コスモス保育園」
・「しらゆり宮内保育園」
・「にじいろ保育園武蔵中原」
・「武蔵小杉おおぞら保育園」
・「エクセレント武蔵新城保育園」

平成28年度(2016年)の新規園は6つ、そのうち4つの園に寄贈を行いました。
・「ポポラー川崎武蔵小杉園」
・「茶々むさしこすぎ保育園」
・「心花(こはな)保育園」
・「ぶどうの実平間園」

川崎市中原区の認定保育所は現在「80」あるので、新規園以外にも届けて行きます!
・「らいらっく保育園」
・「平間保育園 」
・「平間乳児保育園 」
・「茶々なかまち保育園」 
・「茶々いまい保育園」 
・「にじいろ保育園武蔵新城」
・「すみれ保育園」
・「木月保育園」

寄贈していただいた本の中に、小学生向けの「絵本」も数多くありましたため、それらは川崎市の放課後児童クラブ「わくわくプラザ」に寄贈させていただいています。
http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000040575.html
・川崎市立下小田中小学校(私の母校です!)
・川崎市立上丸子小学校
・川崎市立今井小学校
・川崎市立住吉小学校
・川崎市立苅宿小学校

現在、絵本を届けられた中原区の認定保育所は「26園」、小学校は「5校」です。
絵本が比較的足りていないここ3年の「新規園」には届けることができましたが、まだまだ我が家のリビングには届けられていない絵本が山積しています(800冊くらい)
自分の仕事の有休と半休を活用して「アポ取り」&「絵本を自転車で届ける」ことに一気に行っているため、年内に届けきることができればと思います。

多くの方たちに支えられて活動がここまで来ました。
7月の始めた頃は1,900冊も集まるなんて夢にも思っていませんでしたが、当初の目標1,000冊は見事に達成することができました!!本当にありがとうございます!!

先ほども申し上げましたが「絵本のまち、かわさき」運動はこれで終わりというわけではありません。
「川崎市にはどの保育園にも絵本が溢れていて困る」と怒られるまで活動を続けたいと思います。

また、この「地域から絵本を集めて、地元の保育園に届ける」というスキームが、日本全国に拡がれば素晴らしいと思います。時間はかかりますがお金が全くかからない(学生向け?)の活動なので、是非とも換骨奪胎で、様々な自治体で実践しちゃってください。そのための支援にも尽力します。

平成30年度内には緩やかに「絵本のまち、かわさき」運動を続けて行きます。
まだまだ絵本は募集中です。

今後とも宜しくお願いします。

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

スライド1
追伸:「読書の秋」に際してこのような活動も行っています!

5
【「絵本のまち、かわさき」運動を始めました】

地域社会を繋げる架け橋として「絵本」を活用することを思い立ちました。
まずは地元・川崎市中原区周辺から開始します!

この度、10月31日までの約4ヶ月間「絵本のまち、かわさき」運動を始めました。この運動では「絵本」を皆様から直接集めて施設に寄贈します。ご家庭でこどもが大きくなって読まなくなった「絵本」や、どうしても読んで欲しい「絵本」を広く募り、私たちが橋渡しの役割を担うことで、市内の保育園に届けます!

この運動には身近な「絵本」を通じて図書寄贈という社会事業に気軽に参加することで「地域のこども達」との繋がりを実感して欲しいという強い想いがあります。

まずは「1000冊の絵本」を40の施設に届けることを目標に集めて行きます。

お願いしたいことは2点あります。
(1)ご家庭にあまり読まなくなった「絵本」があれば寄贈していただければ幸いです。
(2)この「絵本のまち、かわさき」運動を地元の人たちに広くお伝えして欲しいです。

特に中原区内でしたら私(小松)が自転車で「絵本」を受け取りに行けますので、下記の画像を共有して欲しいです。
「絵本のまち、かわさき」運動

「絵本」を通じて地域に新しい繋がりを作るため、まずは地元から始めてみたいと思います。
どうかご協力を宜しくお願いします。

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

5
昨日の2018年6月15日(金)、タウンニュース中原区版に記事が掲載されました。
20180615タウンニュース中原区版
https://www.townnews.co.jp/0204/2018/06/15/436194.html

小松雄也さん
図書110冊を寄贈
新日本学園の子どもたちに

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事の小松雄也さんが6月2日、児童養護施設新日本学園(加藤健志園長)の子どもたちに図書110冊を寄贈した。小松さんは、読書の普及をめざす活動をしており、養護施設の子どもたちに本を贈ろうと、クラウドファンディングを実施。目標金額は10万円だったが、17万7000円の支援が集まり、プロジェクトは成立した。
その後、子どもたちからアンケートを募り、一人ひとりにあった図書を選出。55人の子どもに2冊ずつ、計110冊の本を届けた。
寄贈式典に出席した男子生徒は「今すぐにでも読みたい」と笑顔で話した。小松さんは「みんながアンケートを書いてくれたのが嬉しく、早く届けたかった。人生に生かしてほしい」と話した。
小松さんは今後も、区内のわくわくプラザなどに寄贈するため、活動を続けていくという。

武蔵小杉ブログ様にも特集記事を書いていただきました!
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4220/


地域の皆様にご支援いただき、共に「読書のまち、かわさき」を盛り上げていこうという動きが生まれています。本当にありがとうございます。

2018年6月5日(火)の読売新聞夕刊にも記事を掲載していただきました!
20180605読売新聞

次の図書寄贈の予定は、6月27日(火)に市内の「わくわくプラザ」に本を贈る予定です。
「選書図書運動」をより地域に根ざした活動にできるよう尽力してい行きたいと思います。

これからも宜しくお願いします。


一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

5
2018年6月2日(土)に川崎市中原区の児童養護施設「新日本学園」のこども達55名に110冊の本を届ける寄贈式典を実施して来ました。クラウドファンディングにご協力していただいた皆様、無事に本を届けることができました。ご支援、本当にありがとうございました!

 【人生を切り拓く1冊をこども達へ。寄贈式典を6月2日(土)に実施】
IMG_0042
(新日本学園で110冊の本を届ける様子)
IMG_0030
(小学生・中学生の代表者6名に2冊ずつそれぞれ選書した本を届けました。)
IMG_0029
(弊社マスコットキャラクター「ビブニャン」も手伝ってくれました!)

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事の小松が、3月1日(木)からの一か月間、図書寄贈のためのクラウドファンディングに挑戦し、6日目で成功させました。
https://readyfor.jp/projects/biblio-portus15585

この度、川崎市中原区にある児童養護施設「新日本学園」のこども達を対象に一人一人「自分の好きなこと」「将来の夢」等の簡単なアンケートをとり、その回答に基づいた選書を行うことで「興味のもちやすい本」を彼らに届けます。今回は施設で過ごしている55名の3歳~18歳のこども達に2冊ずつ計110冊の本を選書しました。2018年6月2日(土)14時00分より新日本学園2階の図書室で寄贈式典を行いました。

また、今回は川崎市の本屋「北野書店」の全面協力のもと、お届けする本には全面フィルムコーティングを施します!北野書店は、店舗での書籍販売はもちろん、川崎市内を中心に公共図書館や学校へ向けた外商活動も行っており、その中で川崎市の「障害者地域就労援助センター」とも連携し、図書装備の仕事も請け負っています。

2018年5月27日東京新聞に掲載。
20180527東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201805/CK2018052702000122.html

【子どもに贈る、好みの本 川崎・中原の小松さん 来月第1弾】

子どもたちに読書の習慣を広めようと活動する一般社団法人「ビブリオポルトス」の小松雄也代表理事(27)=川崎市中原区=が、子ども一人一人の興味に沿った本を選んで贈るプロジェクトを始めた。まずは自身が見学し、アンケートをして興味などをつかんだ市内の児童養護施設の子どもたちに一人二冊ずつ、計百十冊を贈る。 (小形佳奈)

 小松さんは高校卒業後、カナダに語学留学したものの、自国のことを十分に説明できず、知識の乏しさを痛感。明治大法学部に入学するまでの三年間、二日に一冊のペースで本を読んだ。大学在学中、ラテン語で「本の港」という意味のビブリオポルトスを設立。各発表者がお薦めの本を紹介し、参加者が投票で最も読みたい本を選ぶ書評合戦「ビブリオバトル」の市内開催に力を尽くしたこともある。

 出版取次会社に就職し、担当する長野県内の中学校で、アンケートを基に生徒一人一人にお薦めの一冊を選んだところ、生徒の読書量が増え、手応えを感じた。「会社の枠を超えて展開したい」と昨年五月に退職した。

 川崎市内でプロジェクトを始めるにあたり、学童保育やこども文化センターへの寄贈も検討したが、見学した児童養護施設で職員から「子どもたちは図書室にいる時間が長い」と聞き、「まずは最も読んでくれそうで必要とされているところに贈ろう」と決めた。この施設の三歳から十八歳までの五十五人に興味のあることや将来の夢を問うアンケートをして選書の参考にした。

 例えば「俳優になりたい」という中学生には、高校の演劇部を舞台にした小説を選んだ。来月、寄贈を受ける施設の施設長は「図書券での寄贈が多く、子どもの興味に合った本を選んでくれるというのは初めて。非常にユニークな取り組み」と評価する。

 小松さんは、本の購入費十万円を今年三月に一カ月間行ったクラウドファンディングでまかなった。本の取り寄せと表紙のフィルムコーティングは、市内に本社のある北野書店(幸区)に依頼。同社では、図書館などに納品する本のコーティング作業を市の障害者地域就労援助センターから紹介された障害者が担っている。北野嘉信社長(40)は「地域の力が子どもたちに役立つ。今後も協力したい」と話す。

 小松さんは「地元で手の届く範囲から人のつながりを広げたい」と、次は他の児童養護施設や保育園などに本を贈るための資金を街頭募金でも集めるつもりだ。「学年を追うごとに子どもたちは本を読まなくなるという統計があるが、川崎から不読率をゼロにしたい」と張り切る。


 これから「読書のまち・かわさき」をより具体的に実現して行くため、川崎市内のこども文化センターやわくわくプラザ、保育園などにも本を届ける活動に取り組んで参ります。今回の寄贈式典では施設のこども達も参加し、弊社公式キャラクターである「ビブニャン」も駆けつけてくれました!
IMG_0047
(110冊の本を机に並べました。以下、ブックリストを公開します。)

国境のない生き方 ヤマザキ マリ
盤上のアルファ 塩田 武士
君たちはどう生きるか 吉野 源三郎
セッター思考 竹下 佳江
ブルネイでバドミントンばかりしていたら 大河内 博
カリコリせんとや生まれけむ 会田 誠
風が強く吹いている 三浦 しをん
何のために働くのか 寺島 実郎
道を継ぐ 佐藤友美
ひゃくはち 早見 和真
「弱くても勝てます」 高橋 秀実
伝わる技術 風間 八宏
ミシン 嶽本 野ばら
銀河のワールドカップ 川端 裕人
深夜特急 沢木耕太郎
エミリー 嶽本 野ばら
東大卒プロゲーマー ときど
夏と花火と私の死体 乙一
ゾーンの入り方 室伏 広治 
変えることが難しいことを変える。 岩渕 健輔
職業としての編集者 吉野 源三郎
編集者という病い 見城 徹
大きくなる日 佐川 光晴
英語達人列伝 斎藤 兆史
ひまわり事件 荻原 浩
夏子の冒険 三島 由紀夫
宇宙のウインブルドン 川上 健一
オン・ザ・ライン 朽木 祥
ジヴェルニーの食卓 原田マハ
月と六ペンス サマセット モーム
暗いところで待ち合わせ 乙一
風の靴 朽木 祥
熱球 重松 清 
雲は湧き、光あふれて 須賀 しのぶ
ボクの音楽武者修行 小澤征爾
いちご同盟 三田 誠広
阪急電車 有川 浩
そのときは彼によろしく 市川 拓司
夜の蝉 北村 薫
武士道シックスティーン 誉田 哲也 
たのしい川べ ケネス・グレーアム
トムは真夜中の庭で フィリパ・ピアス
本日は、お日柄もよく 原田マハ
時の旅人 アリソン アトリー
物語ること、生きること 上橋菜穂子
司法記者 由良 秀之
演劇入門 平田 オリザ
幕が上がる 平田 オリザ
春や春 森谷 明子 
階段途中のビッグ・ノイズ 越谷 オサム
真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ 大沼 紀子
昨夜のカレー、明日のパン 木皿 泉
横井軍平ゲーム館 横井 軍平
ゲームの教科書 馬場 保仁
晩夏のプレイボール あさの あつこ
グラウンドの空 あさの あつこ
セカンドウィンド 川西 蘭
あと少し、もう少し 瀬尾 まいこ
今ここにいるぼくらは 川端 裕人
小学五年生 重松 清
鴨川ホルモー 万城目 学
一瞬の風になれ 佐藤 多佳子
やかまし村の子どもたち アストリッド・リンドグレーン 
エーミールと探偵たち エーリヒ ケストナー
冒険者たち 斎藤 惇夫
飛ぶ教室 エーリヒ ケストナー
霧のむこうのふしぎな町 柏葉 幸子
またたびトラベル 茂市 久美子
ぼくは「つばめ」のデザイナー 水戸岡 鋭治
電車で行こう! 川崎の秘境駅 豊田 巧
ドリトル先生アフリカゆき ヒュー・ロフティング 
ロビンソン・クルーソー ダニエル・デフォー
サッカーボーイズ はらだ みずき
宇宙のふしぎ なぜ?どうして? 宮本 英昭 
こぎつねルーファスのぼうけん アリソン アトリー
うめぼしくんのおうち モカ子
クッキーのおうさま 竹下 文子
しろいいぬ?くろいいぬ? マリオン・ベルデン クック
なぞなぞのすきな女の子 松岡 享子 
とびらをあけるメアリー・ポピンズ P.L.トラヴァース
6人のお姫さま 二宮 由紀子
リトル・プリンセス ケイティ チェイス
なでしこ物語 波野 りさ 
なでしこキャプテン! 澤 穂希
浅田真央 私のスケート人生 浅田 真央
ウォルト・ディズニー伝記 ビル・スコロン 
ながいながいペンギンの話 いぬい とみこ
クレヨン王国いちご村 福永 令三
がたん ごとん がたん ごとん
とどくかな
ピン・ポン・バス
せんろはつづく
ミッキーと かくれんぼ
カンカンカンでんしゃがくるよ
山猫たんけん隊
ちょろりんと とっけー
たんていドラえもん マジックルーペでさがせ!
知育ちがいさがしブック
おんなのこのめいさくえほん
天使のかいかた
12の贈り物
ゆめいっぱいみんなだいすき
ゆめいっぱい かがやくみらい
ぞうくんのさんぽ
めっきらもっきら どおんどん
ルドルフとイッパイアッテナ
アンパンマンうきうきどうぶつえん!
どうぶつだあれかな
アナと雪の女王 エルサのサプライズ
5歳 めいろ
2018年寄贈式典
(式典1時間前に来校し本を並べて大満足な小松。)

次回は大戸のこども文化センターへの寄贈を目指すクラウドファンディングと、川崎市のご当地作家「かこさとし」先生の絵本を保育園に届ける「募金活動」を近く開始します!
日本全国に「読書をする人」を増やして行くため、まずは地元川崎市から始めて行きます!

これからも宜しくお願いします。

一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 小松雄也

5
本日、神奈川新聞に記事が掲載されました!
20180314神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/article/317158

クラウドファンディングも道半ば、30日まで全力で行きます!!
引き続き、宜しくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/biblio-portus15585


小松雄也

5
2週連続でタウンニュース中原区版に記事が掲載されました!!
地元川崎市のこども文化センター「小杉っこスペース」や近隣小学校にある「わくわくプラザ」への選書図書を寄贈したいと思いますので、これからも宜しくお願いします!!
https://readyfor.jp/projects/biblio-portus15585
thumbnail_小松さん 011
(読書の普及に熱い想いを抱く小松さん) 

支援募り図書寄贈へ
クラウドファンディングに挑戦

一般社団法人ビブリオポルトス(井田杉山町)代表理事の小松雄也さん(27)が今月から、図書の普及をめざしたクラウドファンディングを開始している。
当初の目標金額は10万円で、目標金額に到達した際には、市内の児童養護施設に約100冊の本を寄贈する。
小松さんは、大学在学中に書評合戦ビブリオバトルに出会うと、「読書を通じて夢を実現するこども達を支援したい」と2014年に同法人を起業。読書を通じた世代間交流や地域活性などに取り組んでおり、小中学校高校大学での読書教育や読書の普及活動に努めている。

【一人ひとりに合った選書を】
小松さんは、目標に届いた際には児童養護施設の子どもたちからアンケートを募り、5年間に及ぶビブリオバトル経験などから蓄積したブックリストから、一人ひとりに合った図書を選書し寄贈するという。

開始から6日(3月6日時点)で9万2千円の支援が集まっており、「出だしは順調。とてもありがたいです」と話す小松さん。10万円以上の支援があった際には、こども文化センター「小杉っこスペース」や近隣小学校にある「わくわくプラザ」への寄贈を構想している。

小松さんは「中原区の子どもたちに一冊でも多く本を届けたいので、ご支援をお願いいたします」と話している。支援方法はクラウドファンディングサイトから「クラウドファンディング ビブリオポルトス」で検索を。
https://www.townnews.co.jp/0204/i/2018/03/09/422803.html


小松雄也

5
本日付け(2018年3月7日)の日本経済新聞神奈川版に記事が掲載されました!
20180307日本経済新聞神奈川版
「ビブリオバトル」の伝道師!
新卒で入社した日本出版販売株式会社についても簡単に触れています!
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO27775820W8A300C1L82000/

10万円の目標に達成しましたが、次は「こども文化センター」に選書図書を寄贈するため、引き続きご支援を宜しくお願いします!

このページのトップヘ